 |
70周年記念講堂天井改修
金箱温春(昭和50年卒/本学特定教授)
元結正次郎(昭和57年修士/本学教授) |
 |
緑ヶ丘に学生寮が復活しました
安田幸一(昭和56年卒/本学教授) |
 |
教育改革と建築学科記念誌
竹内徹(昭和57年卒/本学教授・建築学専攻長・建築学系主任) |
 |
ELSI地球生命研究所新棟が石川台地区に竣工
塚本由晴(昭和62年卒/本学教授) 能作文徳(平成17年卒/本学助教) |
 |
すずかけ台キャンパスに「元素戦略研究センター」が完成
村田涼(平成9年卒/本学准教授) |
 |
すずかけ台キャンパスとペリパトス:開放的になったG地区へのアクセス
那須 聖(平成6年卒/本学人間環境システム専攻准教授) |
 |
多孔質で表裏のない建築:『緑が丘6号館』の設計について
奥山信一(昭和61年卒/本学建築学専攻 教授)
竹内 徹(昭和57年卒/本学建築学専攻 教授) |
 |
グリーンヒルズ1号館(環境エネルギーイノベーション棟:EEI)が大岡山に完成
塚本由晴(昭和63年卒/本学建築学専攻 准教授) |
 |
すずかけ台キャンパスの環境整備
大野隆造(昭和47年卒/本学人間環境システム専攻 教授
すずかけ台キャンパス環境整備WG主査) |
 |
東京工業大学附属図書館が大岡山キャンパスに完成
安田 幸一(昭和56年卒/本学建築学専攻 教授) |
 |
GOLDEN LION IN MEMORIAM FOR SHINOHARA KAZUO
David B. Stewart(本学都市地震工学センター 特任教授)
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展において故・篠原一男名誉教授が記念・金獅子賞を受賞 |
 |
東京工業大学百年記念館コンバージョン・2階新展示室が完成
遠藤 康一(平成10年卒/本学百年記念館 特任助教)
塩崎 太伸(平成12年卒/本学建築学専攻 助教) |
 |
すずかけ台キャンパスの耐震改修
和田 章(昭和43年卒/本学建築物理研究センター 教授) |
 |
グローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」採択
時松 孝次(昭和 49 年卒/本学建築学専攻 教授) |
 |
新国際大学院プログラム(デザインコース)の採択について
藤岡 洋保(昭和49年卒/本学建築学専攻 教授) |
 |
第1回冬夏会主催講演会 −坂本一成 教授−
根本 理恵(本学建築学専攻 博士過程1年) |
 |
緑が丘1号館レトロフィット
竹内 徹(昭和 57 年卒/本学建築学専攻 助教授)
|
 |
緑が丘のグローバライゼーション
塚本 由晴(昭和 62 年卒 / 本学建築学専攻 助教授) |
 |
都市地震工学センターの活動
翠川 三郎(昭和50年卒/本学人間環境システム専攻 教授) |
 |
第4回 卒業設計・修士制作展
坂本 一成(昭和41年卒/本学建築学専攻 教授)
|
 |
最新の技術を使ったすずかけ台キャンパス超高層免震研究棟
和田 章(昭和43年卒/本学建築物理研究センター 教授) |
 |
進化する東京工業大学大岡山キャンパス
安田 幸一(昭和56年卒/本学建築学専攻 助教授) |
 |
建築材料研究所−工業材料研究所−応用セラミックス研究所の70年
和田 章(昭和43年卒/本学建築物理研究センター 教授) |
 |
東京工業大学21世紀COEプログラム
「都市地震工学の展開と体系化」採択
時松 孝次(昭和49年卒/本学建築学専攻 教授) |
 |
建築学科の近況
八木 幸二(昭和44年卒/本学建築学専攻 教授) |