教員からのメッセージ
:創造と多様性を支える都市の力を求めて
私の専門分野は、まちづくりと都市・地域の再生です。都市と居住環境、社会の関係をより良くデザインするための方法を様々な切り口から探ります。
多くの街には、時間の積み重ねとそこに生きる人々が作り出してきた固有の環境があります。これが今、複雑な社会の中で埋もれ、見えにくい状態になっています。現在と過去をつなぐ環境の変化とともに、状況を丁寧に捉え直し、創造と多様性を支える仕組みや関係の構築に還元することが求められます。
研究室では、このような動きを各地域で丹念に調査し、現場で取り組む人々と一緒になって考えながら、新たな環境の実現と次の方法論につなげたいと考えています。
教員プロフィール
真野 洋介(まの・ようすけ)
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 都市・環境学コース 准教授
1971年生まれ、岡山県倉敷市出身
早稲田大学理工学部建築学科卒業
同大学院博士課程修了、博士(工学)
学位論文「関東大震災復興期における財団法人同潤会を中心とした住環境整備プロセスに関する研究」(2000年 早稲田大学)
日本学術振興会特別研究員、早稲田大学理工学総合研究センター客員講師、東京理科大学助手を経て、2003年12月より現職
(専門・専攻分野)
都市計画、住環境・まちづくり、都市変容と建築形態
(賞罰)
- 2001年 日本建築学会奨励賞
- 2004年 日本建築学会「都市建築の発展と制御に関する論文」入選
- 2006年 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
- 2009年 日本都市計画家協会 楠本洋二賞 奨励賞
(担当科目)
- (大学院):都市デザイン・まちづくり特論
- (学 部):住環境計画論、人間環境の計画史、空間計画設計演習第三、 社会工学計画演習ほか
(主な著書)
- 同潤会のアパートメントとその時代(鹿島出版会)
- 復興まちづくりの時代(建築資料研究社)
- 復興まちづくり(丸善)
- まちづくり市民事業(学芸出版社)
- 都市はなぜ魂を失ったか−ジェイコブズ後のニューヨーク論(講談社、翻訳書)
- コンパクト建築設計資料集成[都市再生](丸善)
- 新版 図説城下町都市(鹿島出版会)
- まちのゲストハウス考(学芸出版社)
(研究業績)
こちらを参照ください。
Copyright(C) 東京工業大学 真野研究室 All Rights Reserved.